【グランドプリンスホテル大阪ベイ】大阪・関西万博に便利!HafHで宿泊してみた感想をご紹介!

  • URLをコピーしました!

(ライター:AKINORI)

宿泊日:2025年8月

今回HafHでやってきたのは大阪南港にあるグランドプリンスホテル大阪ベイ。

大阪・関西万博2025へのアクセスが良いと人気が高まってるホテルです。
万博に行くためにグランドプリンスホテル大阪ベイに泊まってみたので、万博用途目線でレポートします!

まずホテルの立地ですが、人工島「咲洲」にあって、大阪の人ならよく知ってるATCの目の前にあります。
最寄り駅はニュートラムの中ふ頭駅から徒歩5分ほどですが、隣のトレードセンター前駅からでも8分ほど歩けば着きます。

私はホテルまで車で行き、1泊停めることに。
通常なら駐車料金が1泊1,000円ですが、ホテル会員(西武プリンスクラブ会員)になれば駐車代無料です!
入会費、年会費無料で西武プリンスクラブのアプリからサクッと登録するだけなのでおすすめですよ♪
会員になっているとチェックインカウンターで優先チェックイン・チェックアウトの列に並ぶこともできます。

荷物預かりはチェックイン日なら無料、チェックアウト後は荷物1点1,000円かかるので注意しておきましょうね。
ちなみに駐車場は15:00まで停めることができます。

荷物は事前に部屋に持っていってくれているので万博から帰ってきたあとのチェックインがとっても楽チン。
チェックイン前に万博へ行くなら、ぜひフロントで荷物を預けてから行くようにしましょうね。

夢洲駅からコスモスクエア駅までの1駅は混んでいますが、コスモスクエア駅からはガラッと空くので我慢するのは1駅だけです。
夕食を万博内で済ませていれば、チェックインして部屋に直行ですが万博内はなかなかゆっくり食事できないし値段も高い、、
そんなときはホテルB1Fにローソンがあるので便利。
万博で歩き疲れてゆっくり部屋で夕食を食べたいときや、翌朝の朝食を安く済ませることもできるのでいいと思います。
もちろんホテルの朝食ブッフェもおすすめです。
HafHでは付いていないので大人¥3,700、子供¥1,850の追加で食べることができます。
私は朝食ブッフェを食べましたが、ライブキッチンもあってなかなか良かったですよ。

そして宿泊した部屋ですが、サンセットオーシャンビューデラックスツインルーム。
陽が沈む頃は万博会場にいたのでサンセットは見れませんでしたが、部屋から大阪湾が見渡せてきれいな景色でした。
アメニティなどの基本類はすべて完備されてます。シャンプーやボディソープなどは使い切りのミニボトルでした。
あと意外だったのは、冷蔵庫の中にはなんとサービスのシャンパンが!

ホテルのロビーには小さな万博お土産コーナーがあって、ミャクミャクのクッキーなどが買えます。
お土産を万博内で行列に並んで購入するよりもずっと楽なのでおすすめです!

チェックアウトも12:00までと長いので、急いでなければ早朝にホテルの目の前にあるATC付近を散歩しても気持ちいいですよ♪
大分まで行く「さんふらわあ」が停泊しているので、間近で見るのもいいと思います。

今回は大阪・関西万博のアクセスが便利なグランドプリンスホテル大阪ベイをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
大阪・関西万博も残り少ない会期となっていますが、もしまだこれから行こうと思っている方はぜひこちらのホテルに泊まってみてください。

ホテルから万博会場まで電車で行く場合は、中ふ頭駅からニュートラムでコスモスクエア駅まで2駅、コスモスクエア駅から夢洲駅まで1駅。
乗り換えがスムーズに行けばホテルから15分ほどで夢洲駅まで行けます。
万博開催期間中は、ホテルからコスモスクエア駅行きの無料シャトルバスが出ているので、それに乗っても良いと思います。

夢洲駅から万博の入場ゲートまで、実はかなり歩くことになります。
万博も終盤に差し掛かって連日大盛況のため、万博会場内に入るだけで30分以上かかることもざらにあるようです。
私が行った8月下旬の平日10:00入場でも会場内に入るのに40分ほどかかりました。

入場ゲートでアナウンスしてますが、QRコードチケットは必ずスクショを撮ってすぐ出せるようにしておきましょうね。
QRコードをすぐに出せないと、焦るし待っている他のお客さんの迷惑にもなるしテンヤワンヤになるし、入場失敗したお客として別の場所へ連れて行かれます(泣)

最終イベントのドローンショーを見て東ゲートから帰りましたが、帰りの大混雑で夢洲駅で電車に乗れるまでに30分〜1時間ほどかかると思います。
西ゲートからタクシーでホテルまで行くという手段もありますが、タクシーが2時間待ちとかみたいなのであまりおすすめできません。
GOの配車アプリでも近距離だとなかなか捕まらないそうなので、少しの間我慢して電車でホテルまで行く方が良いのかなと思います。

万博会場内は、人人人とどこへ行っても人が多いですが、それは覚悟していくと思いますが、水分補給や休憩はしっかりしましょうね。
水分補給は無料の給水場がありますが、結構並ぶ場合も多いので自販機でペットボトルを買った方が良いと思います。

個人的に見応えのあったパビリオンはフランスパビリオン、日本館、未来の都市パビリオンなどが良かったなと思います。
人気のアメリカパビリオンやイタリアパビリオンは行けませんでした。。

人気パビリオンに入れなくても、大屋根リングに登って万博の景色を見渡すだけでも価値はあると思います。
残り少ない会期の大阪・関西万博ですがぜひ楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次