気軽な”旅”を楽しむ人たちに支持されているのが、世界中にたくさんの拠点を持ち、つみたて型の旅行サービスを提供している『HafH』です。
2019年に開始されて6年以上経つサービスですが、まだまだ知らない人も多いはず…

HafHにはどんなメリットがあるのだろう?

実際に利用している人の評判はどうなのかな…
こんなふうに、気になることもたくさんあるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、旅行好きでHafHの攻略サイトまで作ってしまった筆者が、
上記について詳しく解説しています。
最後までお読みいただければ、HafHを利用するメリットや魅力について、かなり理解が深まるはずなので、ぜひ参考にしてください。
HafHを利用するメリット
まずは、HafHが人気を誇る理由を見ていきましょう。メリットからご紹介します!
世界中で10,000件以上のHafH拠点に宿泊できる
HafHが支持されている理由の一つが、宿泊できる拠点の多さです。
2019年4月のサービス開始当初は世界でたった53拠点のみでしたが、2025年3月末時点では国内外130カ国、1,900都市以上、10,000以上(ラグジュアリーホテルから旅館、ゲストハウスまで)の施設が利用可能となるまでに成長しました。

国内では東京や大阪のような大都市はもちろん、北は北海道から南は沖縄まで全国各地の人気観光都市に拠点が続々と増えていて、月によっては数十件の施設が一気に追加されることもあります。
さらにアジア圏を中心として海外の拠点も豊富なので、国内旅行だけでなく海外旅行をしたい人にも嬉しいポイント。
サービス開始当初はゲストハウス、ドミトリー(相部屋)などのバックパッカー向け拠点が多かったのですが、最近では大手ホテルチェーンとも続々と提携しているため、有名高級リゾートホテルや一流の温泉旅館なども増えて選択肢の幅がかなり広がっています。
- ハイアット ハウス 金沢(850コイン)/石川県
- 星野リゾート 1955 東京ベイ(300コイン)/千葉県
- OMO7大阪 by 星野リゾート(300コイン)/大阪府
- ONSEN RYOKAN 由縁 新宿(650コイン)/東京都
- 天然温泉 錦鯱の湯 ドーミーインPREMIUM名古屋栄(1200コイン)/愛知県
- ホテルグランヴィア京都(950コイン)/京都府
- ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄(1650コイン)/沖縄県
- 梅小路ポテル京都(1050コイン)/京都府
※コイン数は時期によって変動します。
平日と土日祝などのハイシーズンの価格差が少ない

HafHが支持されている理由のひとつに、土日祝と平日が価格変動が少ないことがあげられます。
一般的な宿泊予約サイトでは、ハイシーズンと閑散期では宿泊料金に大きな差がありますが、HafHではその差を”緩やか”にしています。
そのためGWや夏休み、年末年始など、普段は宿泊料金がピークになるようなハイシーズンに合わせてHafHを使うことでお得に泊まることができるというわけなんです。
前日までキャンセル無料

旅行の前日に体調を崩しちゃった…
こんなときでもHafHだと基本的にチェックイン日の前日までキャンセル料が無料です。

予約した宿泊施設をキャンセルする場合、チェックイン日の前日までマイページからキャンセルすれば、キャンセル料は発生しませんし、予約時に利用したHafHコインも全額返還されます。
急な予定変更でもキャンセル料を払うことなくキャンセルできるのは嬉しいポイント♪
気軽にサッと予約できて、気軽にサッとキャンセルできる。
このフットワークの軽さがHafHが支持されている理由のひとつです。
月ごとに自由に設定できる料金プラン
2025年8月1日から、HafHは「ウォレット機能」をリリースし、月ごとにコインの積立額を自分で設定できるようになりました。
これまでのベーシックプランとスタンダードプランという2つの選択肢に代わり、今後は最小100コインから最大2000コインまで、50コイン刻みでご自身の好きなコイン数を毎月積み立てることが可能です。

料金は設定コイン数にかかわらず、1コインあたり32円です。
これによって、ユーザーは自分のライフスタイルに合わせて毎月の支払い額と獲得コイン数を自由に調整できるようになりました。
つまり月額料金は、
つみたてコイン数 × 32円 + メンバーシップ料金(200円)
ということになります。

具体的な例としては、
【毎月300コイン貯めたい場合】
300コイン×単価32円+メンバーシップ料金200円=9,800円
【毎月100コイン貯めたい場合】
100×単価32円+メンバーシップ料金200円=3,400円
となり、早くコインを貯めたい人はつみたてコイン数を多めに設定しておいて、ゆっくり貯めたい人は少なめにしておくと良いでしょう。
コインを貯めれば自動的に増える
また、2025年8月1日から同時に導入される新しい特典で、「ウォレットボーナス」があります。
保有している「通常コイン」の残高に応じて、毎月ボーナスコインが付与される仕組みです。
会員ランク(継続期間に応じてアップ)によってボーナス率が異なり、最大で年率12%のボーナスコインが付きます。

このボーナスは、年率を1日分に換算した値をもとに、毎日0時時点の通常コイン残高に対して計算され、1ヶ月分を合算したものが翌請求日に付与されます。
例えば、プラチナランクで通常コインを2000コイン持っている場合、翌月には自動的に20コインが付与されることになります。

この特典によって、月々の購入コイン数を増やすほどコインが貯まりやすくなりました。
月額サービスでありながら、HafHコインを貯めて

たまには贅沢な宿泊もしてみたい…
そんなご褒美のような旅行を実現できるのが、HafHを利用するメリットといえるでしょう。
継続すればするほどお得になる
HafHは有料会員を継続すればするほどお得になるVIPステータスプログラムが用意されています。
スタンダードプラン、ベーシックプラン問わず有料会員として3ヶ月以上継続すれば、「VIP会員」となりすべての宿泊施設が通常よりお得に宿泊できます。

3か月以上でシルバー、6か月以上でゴールド、12か月以
HafHコインを貯めて「ちょっと贅沢」が楽しめる
HafHコインとは、HafHの中で利用できるポイントで、
- コインの積立額に応じて月ごとに付与される
- 友達を紹介することで紹介特典をもらう
- HafH内で体験談を投稿してコインをもらう
- 不定期に開催されるキャンペーンに参加して獲得する
上記のような方法でコインを貯めることができるのですが、このHafHコインを利用してHafHの提携施設に宿泊することができます。
HafHには1泊で数万円もする高級ホテルや、食事付きの温泉旅館などもラインナップされているので、HafHコインを使えばこれらの施設に宿泊することが可能です。

HafHは積立型の旅行サービスなので、

たまには贅沢な宿泊もしてみたい…
そんな楽しみ方もできてしまうのが、HafHを利用するメリットといえるでしょう。
飛行機チケットも予約できる
HafHはコインを使って宿泊施設を予約できますが、その他にもJALと提携しているため航空券の即時予約もできます。

対象となるのは国内148路線。※2024年4月時点
同一日の同一路線であれば、航空券予約に必要なHafHコイン数は同じとなっています。

航空券をキャンセルしたい場合は、宿泊施設のキャンセルポリシーとは少し違い”前日までキャンセル無料”とはなりません。
航空券のキャンセルは、前日までであれば100コインの手数料で可能です。
逆に言えば、急な予定変更の場合でも出費が少なくて済みますね。
HafHのデメリット
良いところが溢れているように見えるHafHですが、もちろんデメリットもあります。どのようなデメリットがあるのか確認しておきましょう。
毎月お金を支払うことになる
HafHは月額会員サービスという性質上、毎月設定額に応じた月額料が発生します。
月々の月額料はつみたて100コイン〜2,000コインの間で自由に設定することができるのですが、つみたてコインを0にすることができないため最低でも月々3,400円を支払うことになります。
月額料を払って購入したHafHコイン(通常コイン)に使用期限はなく、ずっと貯めておくことができるので無駄になることはないのですが、

積み立て可能なのはいいけど、毎月課金されるがちょっと…

学生だから旅行のために毎月お金を払うのはキツい
このように、旅行の計画が無いうちにお金を支払うことに抵抗がある方もいらっしゃるようです。
他のサービスより割高になる場合もある
料金プランを選べるHafHですが、安さだけを追求するのであれば、

他の宿泊予約サイトの方が安いかも…
このように思う方もいるかもしれません。
1泊あたりの最安を追求するのであれば、大手宿泊予約サイトなどHafHより安く泊まれる方法は、探せば他に見つかるでしょう。
HafHを使うメリットは、そういった探す手間をかける必要がなく、
HafHスタッフによる厳選された質の高い宿にコスパよく泊まれる
という点にあります。

とにかくいちばん安い方法で泊まりたい…
というニーズの方には、HafH以外の宿泊予約サイトを検討してみたほうがよいかもしれません。
海外航空券が予約できない
HafHはJALと提携していて国内航空券の予約が可能ですが、海外航空券は予約できません。
海外にも数多くの拠点があるHafHですが、飛行機のチケットはHafH以外で予約する必要があります。
契約者以外は宿泊できない
HafHは基本的に契約者本人が予約して宿泊する前提なので、代わりに契約者以外の誰かが泊まることはできません。
ですが、契約者本人と同伴であれば複数人で泊まることは可能です。
18歳未満は利用できない
18歳未満の方は、HafHを利用することができません。
会員登録する際に、クレジットカード決済の登録や本人確認書類のアップロードが必要になります。
こんな人にHafHはおすすめです!
ここまでご紹介したメリット・デメリットをふまえると、以下のような人には、HafHの利用がとくにおすすめです。
ハイシーズンや週末に宿を使うことが多い人
HafHは定額サービスのため、ホテルの料金のように平日と土日で金額が変動することはありません。
ゴールデンウィークや年末年始のハイシーズン、週末などにホテルを予約すると、割高な料金になってしまうことはよくありますが、HafHであればいつも同じ金額(コイン数)で利用することができます。

週末に旅行に行くことが多いです!
という方は、HafHを利用することで通常の予約よりお得に宿泊できるかもしれません。
国内も海外も両方楽しみたい人
国内だけでなく、海外で利用したいと考えている人にも、HafHの利用がおすすめです。
月額の旅行サービスは国内にもいくつかありますが、海外の拠点を数多く所有しているサービスはHafHだけ。
世界中の10,000を超える拠点を利用することができます。

国内ホテルでも海外ホテルでも両方使えるのいい!
このように考えている方なら、HafHの利用を前向きに検討してみましょう。
たまに外泊して気分転換したい人

3ヶ月に一度くらいはお気に入りのホテルに宿泊して気分転換したい!
たまには普段の生活から少し離れて、お気に入りのホテルで優雅に気分転換。そんな方にもHafHはぴったり!
すぐに泊まりたい宿がなくても、毎月積み立てておけるからコインが貯まってからゆっくり宿泊先を決めることができます。
2〜3ヶ月に1回ほど定期的に外泊したいと思っている方はぜひ検討してみましょう。
多拠点生活を試してみたい人
旅行や出張に行く機会が多いので、

自宅以外にも泊まれる拠点が欲しいんだよな…
このように考えている方には、HafHの利用がおすすめです。
実際に利用してみて満足したら、コインを貯めて宿泊できる日数を増やし、本格的に多拠点生活をスタートしてみましょう。
ライフスタイルに合わせてプランを柔軟に切り替えできるので、無駄なく活用できる点もおすすめポイントです。
- アドレスホッパーを開始しようと思っている
- 移住先を探している
こういった方にもHafHはおすすめです。
慣れるまでは今の家を持ちながら、月5泊くらいトライしてみて慣れてきたら移住を検討してみましょう。
HafHなら、同じ地区内に複数拠点がある場合も多いので、移住先の地区で泊まる場所をいろいろ変えてみると、新しい発見があるかもしれませんよ。
HafHの利用をおすすめできない人は?
逆に、以下のような人には、HafHはあまり向いていないかもしれません。
毎月出費したくない人

旅行する予定がないのに毎月出費するのはちょっと…
HafHのメリットは直近の旅行の計画がなくても、積み立てておけるのが最大の特徴です。
ですが、逆に言えば旅行の計画がなくても月額サービスという特性上、毎月一定額を出費することになります。
「旅費の事は予定を立ててから」という人には、積立型のHafHは向かないかもしれません。
また、毎月積み立てても「忙しくて旅行に行ける自信がない…」という人も一旦はやめておいた方がよいでしょう。
何よりも「安さ」で施設を選びたい人

泊まる宿はとにかく安いに越したことはないよね…
このような方には、HafHを割高に感じることがいるかもしれません。
実際に、ドミトリータイプの宿であれば、大手宿泊予約サイトから予約する方が安い場合もあります。
宿探しの手間をかけてでも、「とにかく安く!」を追求したい方であれば、HafHは少し不向きなサービスといえるでしょう。
HafHを実際に使ってみた人の評判は?Xのレビューをご紹介
HafHが積立型の旅行サービスとして評価されているとはいえ、まだ聞き慣れないサービスなので、

HafHを使ってみたいけど、実際の評判がどうなのか気になる…
という方もいるのではないでしょうか?
ここでは、Xに寄せられているHafH利用者のリアルな口コミをとおして、HafHの評判についてご紹介します!
料金プランについての口コミ
口コミを見ていると、あまりの料金の安さに驚く人が多いですね。
さらに料金の安さだけでなく、朝食がついていたり、施設のクオリティの高さなど、圧倒的コスパの良さを体感している様子がうかがえます。
HafHを利用することで、さまざまな宿泊先に1泊あたり3,000円ほどで泊まることができるので、かなりお得ですよ!
また、HafHは毎月の積立額を簡単に変更できるので、都合に合わせて自由な使い方ができる点も評価されています。
ただ一方で、料金が高いという声も見られました。
旧プランでは1番高いプランだと月82,000円だったので、人によっては高いと感じるのかもしれませんね。
HafHコインについての口コミ
ドミトリー(相部屋)を個室にするなど、お部屋のグレードアップなどに使えるのがHafHコインです。
コインを使ってワンランク上の宿に泊まれることも、HafHを楽しむ魅力のひとつになっています。
ただ、HafHコインの仕組みが分かりづらくて、使い方が難しいという声もあります。
どうすればコインは貯まるのか、どうやればコインを使うことができるのか、別の記事で詳しく解説してるので、気になる方はぜひ参考にしてくださいね!
拠点の予約に関する口コミ
口コミを見てみると、HafHは施設の予約がとても簡単な点が好評です。
HafHのサイトから泊まりたい施設と部屋タイプを選んで、人数を選択するだけ。とても簡単に予約できます。
旅行をする際に、たくさんある宿の中から、どこを選べばいいのか困ったことはありませんか?
HafHであれば、厳選された提携先の中から選べば良いので、ほとんど手間はかかりません。
宿泊施設を利用した人たちのレビュー
HafHの提携先は、2025年3月末時点では国内外130カ国、1,900都市以上、10,000以上(ラグジュアリーホテルから旅館、ゲストハウスまで)の施設があります!
口コミを見てみると、宿泊施設のあまりの綺麗さとクオリティの高さに、利用して驚いている人が多いですね。
コワーキングスペース完備、Wi-Fi使い放題、駅近、ジム&プール付き、観光地が近い、スタッフさんが優しい、温泉付き、フリードリンク、カフェ併設、アメニティ充実…etc
宿によってサービス内容は多種多様で、訪れる場所によってさまざまな楽しみ方をすることができます。
普通にホテルに泊まるより、遥かにコスパよく泊まることができるのが、HafHの魅力です。
海外にもたくさん拠点があるので、機会があればぜひ訪れてみたいですね。
まとめ:HafHを使って気軽に旅を楽しむ人が増えている!
この記事では、HafHを利用するメリットやデメリット、利用をおすすめする人はどんな人か、実際に利用している人たちのリアルな口コミ・評判についてご紹介してきました。
積立型の旅行サービスというと、ピンとこないイメージがあるかもしれませんが、HafHはお手軽で柔軟な使い方ができるのでおすすめです。
- 気軽に旅行を楽しみたい方
- 少しずつ旅費を貯めておきたい方
- 宿泊代が高騰する繁忙期にお得に泊まりたい方
上記に当てはまる方であれば、HafHを活用することで新しい価値観を手に入れることができますよ。
HafHと出会って新しいライフスタイルを楽しむ人が増えています。
あなたもぜひこの機会に、HafHを試してみませんか?