(ライター:ぽけご)
金沢での贅沢な滞在を楽しみたいなら、「ハイアット ハウス 金沢」は間違いなくおすすめの宿泊施設です。
金沢駅西口から徒歩2分でアクセスは申し分ないですし、ハイアットブランドですから、施設もお部屋も申し分ありません!
ただ、問題となるのはお値段。

格安旅行サイトの楽天トラベルでも、1泊25,000円くらいしてしまいます…
ところが、

HafHというサービスを使えば、1泊3000円で泊まれるよ!
こんな情報を知人から教えてもらったので、さっそくHafHに登録して利用してみることに。
結論からいうと、豪華な金沢旅行をヤバすぎるコスパで楽しむことができました!
この記事では、「ハイアット ハウス 金沢」への宿泊を考えている方に向けて、詳細情報や実際に宿泊してみた感想、口コミの評判やおすすめの観光スポットなどをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
「ハイアット ハウス 金沢」の詳細

金沢駅徒歩2分のアクセス!お部屋にはキッチン、さらには無料朝食も備わっています!ぜひご家族や友人と暮らすような滞在をお楽しみください(※1名様まで同伴可能、朝食は1名様分まで無料となっております)
自宅にいるような快適な滞在を提案します
HafH公式サイトより
金沢駅金沢港口(西口)すぐに位置するハイアット ハウス 金沢は、キッチン設備を整えた客室を持ち、ご自宅にいるような快適な滞在を提案します。金沢を拠点に北陸をゆったり満喫する旅行はもちろん、ビジネスでもご利用いただけます。
ハイアット ハウス 金沢の基本情報
住所 | 〒920-0031 石川県金沢市広岡1-5-2 |
電話番号 | 076-256-1460 |
アクセス | JR金沢駅 西口より徒歩2分 |
公式サイト | https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-house-kanazawa/kmqxk |
ハイアット ハウス 金沢の場所
ハイアット ハウス 金沢の施設情報
お部屋のタイプ | キング (同伴1名まで可):300コイン ツイン (同伴1名まで可):500コイン |
チェックイン | 15:00 ~ 00:00 |
チェックアウト | 12:00まで |
共有スペース | 長期滞在 / 短期滞在 / ワーキングスペース / キッチン / レストラン / カフェ / バー / 庭 |
アメニティ(共有スペース) | Wi-Fi / テレビ / タオル / ハブラシ / シャンプー / リンス / ボディーソープ / カミソリ / バスタブ / ヘアドライヤー / くし / エアコン / 机 / クローゼット / ハンガー / 自動販売機 / スリッパ / パジャマ |
アメニティ(個室) | カードキー / テレビ / エアコン / ヘアドライヤー / セーフティーボックス / クローゼット / 遮光カーテン / 机 |
キッチン | 冷蔵庫 / 電子レンジ / オーブン / 食器類 / 飲料用水 / コーヒーメーカー / コーヒー・お茶 |
サービス | 荷物預かり / 朝食 / バリアフリー |
「ハイアット ハウス 金沢」に宿泊してみた感想は?
ここでは、筆者が「ハイアット ハウス 金沢」に泊まってみたリアルな感想についてお話しします。
最初に結論から言ってしまうと、最高すぎる宿泊施設でした!
こんな素晴らしい施設に、1泊3,000円(HafHコインは消費しますが)で泊まれてしまうなんて、HafHのコストパフォーマンスはヤバすぎますね…
立地、アクセスはどうだった?
JR金沢駅西口より徒歩2分と、アクセスは申し分ありません。金沢駅周辺でもっとも立地のよい宿泊施設のひとつでしょう。

観光地を巡るためのバスターミナルなどがある東口は、表玄関という印象で車通りも多く、宿泊するには少し騒がしい感じです。
それに比べて、「ハイアット ハウス 金沢」がある西口は、広いですが静かですし人通りも少ないので、ゆったりとした雰囲気がありました。

おしゃれなカフェやレストラン、ショップが集まる「クロスゲート金沢」が隣接しているので、利便性は申し分ありません。

また、西口ビル内にはセブンイレブンやスーパー、ドラッグストアもありますので、食材や日用品の調達にも困ることもないでしょう。


施設内の設備はどうだった?
2020年8月にオープンした新しい施設なので、とてもきれいでしたし、天井が高いつくりになっていて解放感がありました。


「ハイアット ハウス 金沢」は、コワーキングスペースとしても利用することが可能です。
ドリンク1杯を注文すれば、宿泊者以外でも自由に使うことができます。


フロントの横には売店もあるので、ちょっとした夜食の買い出しくらいなら、ここで済ませてしまうのもありですね。

フロントやコワーキングのある3階は出入り自由ですが、4階以上の宿泊エリアはセキュリティがしっかりしています。
宿泊者に渡されるカードキーが無ければ、エレベーターも利用できません。

1回500円で利用できる洗濯機スペースもあります。長期滞在の際は助かりますね。
こちらもカードキーが無ければ入室することはできません。

無料で利用できるフィットネスルームもあります。
カードキーで入室のため、宿泊者は24時間いつでも利用可能です。

Wi-Fiの接続はどんな感じ?
施設内なら、どこでも無料Wi-Fiに接続できます。

インターネット速度テストを2回ほどやってみた結果は以下のとおりです。

高速通信といえるほどは速くないですが、普通に仕事使いするレベルであれば、問題ない速度といえるでしょう。
お部屋を利用した感想
今回は以下のお部屋に2泊しました。

妻と二人で宿泊したのですが、広くてゆとりがあってくつろげますし、質の高い物が揃えてあるので満足感も高いです。
とくにソファーが妻のお気に入りだったみたいで、部屋にいるときはゴロゴロくつろいでいましたね。(笑)


テレビも大画面でBS・CS放送も楽しめます。「Netflixも見れる」という声もあったのですが、TVをいろいろいじってみたものの、見れませんでした…
ハイアット会員になっていれば見られるのかもしれません。

テーブルや椅子の質感もよく、持参していたノートパソコンでの仕事も捗りました。
コンセントやUSBポートもあるので、電源の心配もありません。

長期滞在を前提にしているので、収納スペースは十分なほどにあります。
2泊分くらいの荷物では、ほとんどのスペースを余らせてしまっていましたが、1週間分くらいの洋服でもらくらく収納できますよ。


「自宅にいるような快適な滞在」というのをコンセプトにしているだけあって、キッチン周りが整えられているのも特徴です。
ただ、フライパンはあったものの鍋類はなかったですし、IHコンロも小さいサイズなので、本格的な料理は厳しいかもしれませんね…






家電類は統一感があっておしゃれでした。
個人的には、コーヒーマシンで美味しいコーヒーが飲めたのもポイントが高かったです。


洗面室、浴室、トイレも高級感があって清潔でした。


とくに浴槽が広くて、足を伸ばしてゆっくり入れるのがよかったです。熱めのお湯をためて長めに浸かると、疲れが取れてリフレッシュできました。
でもイスが無かったので、身体を洗いにくかったのがちょっと残念でしたね…

また、O2のシャワーヘッドがとてもよく、

髪の毛がサラサラになるよ!
と妻が喜んでいました。
大浴場や温泉でゆっくりしたいと思われる方は、金沢駅西口に「アパスパ金沢」という温泉施設があるので、そちらの利用がおすすめです。
宿泊してみて良かった点、悪かった点
「ハイアット ハウス 金沢」を利用してよかったと感じた点ですが、やはりいちばんは、
ゆったりと優雅な時間を過ごせた
ということでしょうか。
ハイグレードで開放感のある空間なので、心にもゆとりを与えてくれます。
それでいて、「自宅にいるような快適な滞在」をコンセプトに気配りされているので、ホテル滞在ならではの「日常と違う不便さ」を感じることがありませんでした。
あと、ホテル内のウォーターサーバーで、無料で飲料水を補給できるのも嬉しかったですね。
お部屋にあったアルミ缶に入れて、観光地を巡る際の飲料水にしていました。

朝食も1名分が無料でついているのもありがたいです。
コロナ禍の影響によるものだったのかもしれませんが、隣にある「ハイアット セントリック 金沢」のラウンジで、豪華な朝食をいただきました。


泊まってみて残念だったと思う点はとくになかったのですが、あえて挙げるなら、夜間に貨物列車が通る音がやや気になったことくらいでしょうか…

寝てしまうとまったく問題ないのですが、それまでは「ガタンゴトン」という列車の音が、かすかに聞こえていました。
線路側じゃない部屋もあるので、音が気になるという方は、予約時に部屋の相談をしたほうがいいかもしれません。
「ハイアット ハウス 金沢」の口コミ・評判
「ハイアット ハウス 金沢」を実際に利用した他の人たちの評判は、どのような感じなのでしょうか。
ここでは、Twitterに寄せられているリアルな声をご紹介しておきますね!
「ハイアット ハウス 金沢」周辺のおすすめ観光スポット
ここでは、「ハイアット ハウス 金沢」周辺にあるおすすめの観光スポットをご紹介します。
宿泊される際は、ぜひ足を運んでみてくださいね!
観光スポット巡りは「城下まち金沢周遊バス」の利用が便利です。
15分おきにバスが到着しますし、ご紹介しているスポットも、すべて「城下まち金沢周遊バス」で回れます。
また、複数のスポットを回る際は、「金沢市内1日フリー乗車券」を利用しましょう。
市内であればどのバスでも利用できますし、フリー乗車券を持っていれば、料金が割引される施設も多いのでお得です。
兼六園

住所 | 〒920-0936 石川県金沢市兼六町1 |
電話番号 | 076-234-3800 |
アクセス | 城下まち金沢周遊バス「兼六園下・金沢城」徒歩3分 |
公式サイト | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/ |
兼六園は日本三名園のひとつとして知られる、金沢を代表する観光スポットです。
11.7ヘクタールもある広大な庭園内には、築山や池、茶屋などが点在していて、四季によってさまざまな景観が楽しめます。
- 春の兼六園
兼六園の春の主役は何と言っても「桜」。園内桜ヶ岡や蓮池門通りなど桜鑑賞スポットがたくさんあります。また兼六園菊桜はとても珍しい品種なので、是非ご覧ください。毎年、桜の開花時期に合わせて、夜間ライトアップされ、夜桜が見学できます。この期間は、兼六園が無料開放されます。 - 初夏の兼六園
初夏になると、曲水のカキツバタ、ツツジ・サツキなど色鮮やかな花たちが兼六園を彩り始め、新緑も鮮やかで、気持ちよく散策できる季節です。 - 秋の兼六園
秋は「紅葉」が美しい。ことじ灯籠の後ろのモミジが赤く染まった時は絶好のシャッターチャンスです。 - 冬の兼六園
11月から園内の松などに、恒例の「雪吊り」作業が始まります。これは北陸特有の重たい雪で枝が折れるのを防ぐためのもの。木の頂点から傘のように広げられた縄は、美しい幾何学模様を描き、兼六園の冬の風景に見事なアクセントを加えています。中でも園内随一の枝ぶりを誇る「唐崎松」の雪吊りは圧巻です。
引用:兼六園めぐり
金沢城公園

住所 | 〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1 |
電話番号 | 076-234-3800 |
アクセス | 城下まち金沢周遊バス「兼六園下・金沢城」徒歩3分 |
公式サイト | http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/ |
加賀百万石の藩主、前田家の居城跡につくられたのが金沢城公園です。
広い公園内では、重要文化財に指定されている「石川門」「三十間長屋」「鶴丸倉庫」といった歴史的建造物、2001年に復元された「菱櫓」「五十間長屋」「橋爪門続櫓」などを見ることができます。
また、天守があったエリアは今は豊かな森になっていて、森林浴が楽しめますよ。
ほとんどのエリアを入園無料で散策できるので、気軽にのんびりお散歩したい方におすすめです。
金沢21世紀美術館

住所 | 〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1 |
電話番号 | 076-220-2800 |
アクセス | 城下まち金沢周遊バス「広坂・21世紀美術館」下車すぐ |
公式サイト | https://www.kanazawa21.jp/ |
美術館というと、少し立ち寄りがたいイメージがありますが、「金沢21世紀美術館」は誰もが気軽に立ち寄って、現代アートを楽しめる空間です。
レアンドロ・エルリッヒ作の《スイミング・プール》など、実際に見て、触れて、感じることができる作品が多く、アトラクションのような感覚で楽しめます。
また、美術館に併設されているレストランカフェ「Fusion21」もおすすめ。美術館そのままの雰囲気で、ランチにカフェ、ディナーを楽しめますよ。
長町武家屋敷跡

住所 | 〒920-0865 石川県金沢市長町1 |
電話番号 | 076-232-5555(石川観光協会) |
アクセス | 城下まち金沢周遊バス「香林坊」徒歩5分 |
公式サイト | https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10195.html |
土塀や石畳といった昔ながらの街並みを残しており、藩政時代の情緒ある雰囲気を味わうことができます。
冬には、土塀を雪や凍結から守るために「こも掛け」がおこなわれ、金沢の冬の風物詩として有名です。
郷土料理店やカフェ、ショップなどが立ち並びますが、「龍正」という和雑貨店がおすすめ。
かわいらしい九谷焼の食器などが揃っているので、お土産選びにピッタリのお店です。
妙立寺

住所 | 〒921-8639 石川県金沢市野町1-2-12 |
電話番号 | 076-241-0888 |
アクセス | 城下まち金沢周遊バス「広小路」徒歩3分 |
公式サイト | http://www.myouryuji.or.jp/ |
妙立寺は加賀三代藩主の前田利常公が創建した寺といわれ、複雑な建築構造、落とし穴や隠し階段などの仕掛けが数多くあることから、忍者寺と呼ばれています。
見た目は2階建ての建物に見えますが、じつは4階建て7層の構造になっていて、23の部屋と29の階段があり、出城の役割を果たしていました。
事前に予約が必要ですが、複雑な建物内部を、ガイドの方が解説しながら案内してくれます。
ひがし茶屋街

住所 | 〒920-0831 石川県金沢市東山 |
電話番号 | 076-253-0087(ひがし茶屋休憩館) |
アクセス | 城下まち金沢周遊バス「橋場町(RL4)」 徒歩4分 |
公式サイト | https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10212.html |
金沢を代表する茶屋街のひとつで、おしゃれな町屋カフェや伝統工芸品を扱う雑貨店などが立ち並び、グルメやショッピングが楽しめます。
美しい出格子と石畳が続く古い街並みに和装が合うので、着物レンタルを利用して街歩きを楽しむのもおすすめです。
金箔ソフトや金澤プリンなど、有名なスウィーツのお店もあるので、ぜひ足を運んでみましょう。
「ハイアット ハウス 金沢」周辺のおすすめグルメ
ここでは、「ハイアット ハウス 金沢」周辺にあるおすすめのグルメスポットをご紹介します。
宿泊される際は、ぜひ足を運んでみてくださいね!
山さん寿司本店(近江町市場)

住所 | 〒920-0904 石川県金沢市下近江町68 石川県金沢市東山3-1-30(仮店舗)※2021年8月まで |
電話番号 | 076-221-0055 |
アクセス | 城下まち金沢周遊バス「武蔵ヶ辻・近江町市場」徒歩1分 |
公式サイト | 食べログ、Retty、ホットペッパー |
観光スポットとしても有名な近江町市場の中にある、人気のお寿司屋さんです。
いちばんの人気メニューは、インスタ映えしそうなビジュアルの「海鮮丼」。

地産や近海物など、18種類のネタを贅沢に並べています。
ただ、結構なボリュームがあるので、食べきる自身がない方は「特上にぎり(10貫)」がおすすめです。

こちらは特上のネタを使ったお寿司の盛り合わせ。
地元産のお米を使ったシャリの美味しさも際立っていました。
2021年8月上旬頃までは、店舗改装とのことで、仮店舗で運営されているようです。
近江町市場内ではなく、「石川県金沢市東山3-1-30」の場所で営業していましたので、行かれる際は注意してください。
※橋場町(RL4)バス停の向かいの店舗です
金澤おでん 赤玉 本店

金沢の名物グルメのひとつが「おでん」です。
京風の出汁とオリジナル具材が特徴で、地元民に愛されるソウルフードとなっています。
「赤玉 本店」は1927年創業の老舗おでん店。
メニューがたくさんあって迷うところですが、そんな優柔不断さんには「おまかせ盛合せ」がおすすめです。

あっさり出汁がしっかりしみ込んでいて、ふわふわの食感でした。
名物メニューの「牛すじ煮込み」もおすすめです。

出汁がしみ込んでとても柔らかく、1人前でもしっかりボリュームがあるので、お酒のお供にもぴったりですよ。
グリルオーツカ

グリルオーツカは1957年創業と老舗の洋食屋さんで、訪れた有名人の色紙もたくさん並ぶ人気店です。
看板メニューは、金沢の郷土料理として知られている「ハントンライス」。
一見するとオムライスのように見えますが、半熟の薄焼き卵の上に白身魚のフライを乗せ、タルタルソースをかけて仕上げているのが特徴です。

店の内観は普通の定食屋さんのようですが、味は本物。
ハントンライスだけではなく、ランチセットのオムハヤシも絶品でした。

ゴーゴーカレー 金沢駅総本山

ゴーゴーカレーは「金沢カレー」を代表する人気店。
関東などにもフランチャイズ展開しているので、ご存知の方もいるかもしれませんね。
「金沢カレー」の特徴は、濃厚でドロっとしたルーと刻まれたカツ、つけ合わせにはキャベツの千切り。
スプーンではなくフォークで食します。


辛すぎず濃厚な味わいなので、

辛いのは苦手なんだけど…
という方でもおいしくいただけますよ!
麺屋大河

ラーメン好きであれば、

旅行をするときは、その土地の美味しいラーメンを食したい!
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめしたいのが、麵屋大河の味噌ラーメンです。

味噌の香りと風味を感じながら、生姜と柚子をお好みで溶かして味の変化を楽しめます。
味噌ラーメンがあまり好きではないという方には、黒味噌ラーメンがおすすめです。

味噌ラーメンにイカ墨を加えることで、魚介系ラーメンの味わいに近くなっています。
金沢駅から徒歩で行ける場所にあるので、ラーメン好きの方はぜひ足を運んでみてください。
まとめ:「ハイアット ハウス 金沢」を利用する人へ伝えたいこと
今回は、金沢駅西口から徒歩2分と便利な「ハイアット ハウス 金沢」について、詳細情報や実際に宿泊してみた感想、口コミの評判やおすすめの観光スポットなどをご紹介してきました。
格安の楽天トラベルで予約しても、1泊25,000円もする宿泊施設ですから、圧倒的な満足度なのはいうまでもありません。

1~2泊くらいで豪華な金沢旅行を楽しみたい!
という方は、HafHを使って「ハイアット ハウス 金沢」を利用するのがおすすめです。
HafHを利用すれば、1泊あたり300~500コインを消費しますが、1泊3,000円の負担で泊まれてしまいます。
筆者も今回の旅行のためにHafHへ登録したのですが、登録時に付与されるコインやアンケートに回答してもらえるボーナスコインなどで、宿泊できるコインがすぐに貯まりました。
ぜひHafHに登録して、ゴージャスな金沢旅行をお得に楽しんでくださいね!