(ライター:AKINORI)
今回HafHを利用してやってきたのは小樽にある『OTARU TAP ROOM』というゲストハウスです。
宿泊日:2021年7月28日〜29日
北海道へ母と旅行も兼ねて、7月27日〜30日に札幌〜小樽〜ニセコと回りました。
その際に利用した「OTARU TAP ROOM」というゲストハウスの詳細情報や実際に宿泊してみた感想、口コミの評判やおすすめの周辺スポットなどをご紹介しようと思います。
「OTARU TAP ROOM」の詳細

美味しいビールに歴史や伝統のある小樽の街が楽しめるお宿です。
小樽の泊まれるビアバー”OTARU TAP ROOM”です!
築100年を超える建物をフルリノベーションしました。
一階に国内外から取り揃えたクラフトビールが楽しめるビアバー併設。小樽での滞在を通して歴史や人情を感じていただけたらと思います。
小樽で乾杯から始まる旅の思い出をあなたに。
JR小樽駅から徒歩7分、堺町通りまで徒歩10分、小樽運河まで徒歩5分と主な観光地には歩いていけます!
コンビニ徒歩3分、スーパー徒歩7分。小樽からは札幌や、余市、ニセコへのアクセスも便利なので、色々な場所に行きたい方にもおすすめです
出典:HafH公式サイト
OTARU TAP ROOMの基本情報
住所 | 〒047-0031 北海道小樽市色内2-4-8 |
電話番号 | 080-9613-3285 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩7分 駐車場なし。近隣のコインパーキングを利用 |
公式サイト | https://otaru-taproom.com/ |
OTARU TAP ROOMの場所
OTARU TAP ROOMの施設情報
お部屋のタイプ | ドミトリー:100コイン 個室(同伴1名まで可):300コイン |
チェックイン | 16:00 ~ 22:00 |
チェックアウト | 11:00まで |
共有スペース | 長期滞在 / 短期滞在 / ワーキングスペース / リビングルーム / キッチン / バー |
アメニティ(共有スペース) | Wi-Fi / シャンプー / リンス / ボディーソープ / ヘアドライヤー / 洗濯機 / 乾燥機 / エアコン / 机 / ハンガー / スリッパ |
アメニティ(個室) | 鍵付きドア / エアコン / 遮光カーテン / セーフティーボックス |
キッチン | 冷蔵庫 / 電子レンジ / 食器類 / コーヒー・お茶 / 調味料 / 鍋類 / 給湯器 |
サービス | 荷物預かり |
「OTARU TAP ROOM」に宿泊してみた感想は?

「OTARU TAP ROOM」に実際に泊まってみた感想についてお話しします。
宿へのアクセス
ノスタルジックな雰囲気を色濃く残す北海道の観光地、小樽。春夏秋冬問わず、多くの観光客が日本各地から訪れます。
「OTARU TAP ROOM」は、有名な小樽運河まで徒歩で約3分、堺町通り商店街まで約7分という好立地です。
周りはゴミゴミとした印象はなく、静かで居心地の良い滞在ができるでしょう。
私は今回Anycaで借りた車で訪問したので、近くのコインパーキングに止めました。
ですがJR小樽駅からも徒歩で約10分なので、車のない方でも不便なくアクセスすることができますよ。
クラフトビールを揃えたビアバー
「OTARU TAP ROOM」の最大の特徴は、ゲストハウスだけでなくビアバーが併設されている点です。

コロナ禍の以前は外国人の観光客がとても多かったらしく、雰囲気もとてもインターナショナル。
樽生クラフトビールやハードサイダーなど、常時6種類以上の用意があるそうです。
併せてTEX-MEXと呼ばれるアメリカ・テキサス州を起源とするメキシコ風料理や、ハンバーガー、サンドイッチ等もぜひチェックしておきたいところ。
営業日は通常15:00からオープンしているので、仕事を早めに片づけて夕方から小樽ビールを楽しむのもいいですね。
フレンドリーでアットホームな雰囲気
私もビアバーで小樽ビールを飲みながらくつろごうかなと思っていたのですが、訪問した日は残念ながらお休みでした。
もしバーを目的で行くなら事前に確認をとっておいた方が良いかもしれません。(定休日は木曜日+不定休)

母と夕食をどうしようか迷っていたところ、マネージャーの小林さんに周辺のおすすめグルメや観光スポットを丁寧に教えていただけました。ありがたかったです^^
店内もお客さん同士ですぐに仲良くなれる雰囲気があったので、次来たときには小樽ビールを飲みながらいろんな人との会話を楽しみたいと思いました。
Wi-Fiの使用感
私の仕事柄、ネット環境はとても大切なのでWi-Fiの電波状況は重要なポイントです。
「OTARU TAP ROOM」では、施設内に2つのアクセスポイントがあり、ロビーやバーなどの共用施設内でも問題なく利用することができます。
ですが、私が泊まった部屋内ではちょっと電波が弱いかな…と感じたので利用する場所によってバラつきはありそうです。
泊まったお部屋
受付をするビアバーのある建物と、宿泊する建物は違うため荷物を持って隣の建物に移動します。

宿泊する建物の入り口は暗証番号を押して開ける鍵が付いています。

中に入ると、玄関があるので靴を脱いでスリッパに履き替えましょう。
宿泊する部屋は2Fなので、階段を登ります。

案内されたお部屋は『203』です。
母と泊まるので2人で泊まれる個室となっています。

事前にHafHの管理画面から連絡があったのですが、個室 (洋室)は埋まっていたらしく和室に変更となりました。
お部屋の中はこんな感じ。TVや冷蔵庫は部屋になく、畳の上に布団があるだけのとてもシンプルな部屋です。
なんとなく古民家らしくて落ち着きます。今回訪問した北海道は、連日30℃超えと異常なほど暑かったのですが、エアコンは完備されていたので問題ありません。
共用スペースはどんな感じ?
リビングスペース
共用スペースでいいなぁ〜と思ったのは、リビングスペース。
とてもお洒落で、天井も高く開放感のある空間です。

ここならパソコンでの作業も捗りそうですね。

リビングスペースの木の階段は登ることができます。

階段を登った先にも椅子と机があるので、こんなところでパソコン作業しても面白いかもしれません。
キッチンスペース

リビングスペースにはキッチンもあるので、食材を持ち込んで自炊をすることもできます。
中長期の滞在にはピッタリですね。
実際に、私が宿泊した際も何人か長期滞在をされている方もいらっしゃるようでした。
洗面台

洗面スペースはこんな感じです。
外は暑かったのですが、水道水はとても冷たくて驚きました。
少し水道水を飲んでみましたが、びっくりするほど臭みがなかったです。さすが北海道。
2Fエントランス

宿泊する部屋は2Fに上がったところにあったのですが、2Fのエントランスには小樽の観光スポットのチラシやフライヤーなどが置いてあったり、共用の冷蔵庫がありました。
「OTARU TAP ROOM」の口コミ・評判
次に「OTARU TAP ROOM」を実際に利用した人たちの評判は、どのような感じなのでしょうか。
Twitterに寄せられているリアルな声をご紹介しておきますね!
「OTARU TAP ROOM」周辺のおすすめ観光スポット
「OTARU TAP ROOM」は小樽の中心街に位置しているので、周辺には観光スポットがたくさんあります。
宿泊される際は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
小樽運河クルーズ

住所 | 〒047-0007 北海道小樽市港町5-4 |
電話番号 | 0134-31-1733 |
アクセス | JR小樽駅から港方面へ徒歩約10分 駐車場なし。近隣の有料駐車場を利用 |
公式サイト | https://otaru.cc/ |
小樽の街の象徴的な運河を、約40分のクルーズ。
ノスタルジックなムードの小樽の街並みが楽しめます。
私と母は、夜20:00からの夜景を楽しむ小樽運河クルーズに乗りました。
北一ホール

住所 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7-26 |
電話番号 | 0134-33-1993 |
アクセス | 南小樽駅から徒歩約10分 小樽駅から徒歩約20分 南小樽駅から661m |
公式サイト | https://kitaichiglass.co.jp/kitaichihall/ |
こちらは、OTARU TAP ROOMスタッフの小林さんから「小樽に来たら一度は行っておいて損はないですよ」とおすすめされたお店です。宿泊の翌日に行ってきました。
場所は小樽堺町通り商店街にあり、とても雰囲気の良いレストラン&カフェです。
ここの目玉は、なんといっても167個の石油ランプが灯る点灯作業です。

このように、開店前に30分かけて店員さんがひとつひとつ石油ランプに火を灯していきます。
訪問した日は時短営業だったので、10:00〜10:30にかけて点灯作業をしていましたd。
小樽ガラスで反射された火の光がとても幻想的で綺麗です。
観光の合間にゆっくりできるのでかなりおすすめです♪
似鳥美術館

住所 | 〒047-0031 北海道小樽市色内1-3-1 |
電話番号 | 0134-31-1033 |
アクセス | JR小樽駅から港方面へ徒歩約10分 提携駐車場あり。(入館者2時間無料) |
公式サイト | https://www.nitorihd.co.jp/otaru-art-base/ |
小売り大手の「ニトリ」が運営する美術館です。地下1階から地上4階まで、たくさんの芸術作品が展示されています。
アメリカ製のステンドグラスやアールデコのガラス工芸品などは必見です。
小樽堺町通り商店街

住所 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町6-11 |
電話番号 | 0134-27-1133 |
アクセス | JR小樽駅から徒歩11分、JR南小樽駅から徒歩8分 |
公式サイト | http://otaru-sakaimachi.com/ |
古くは明治時代から小樽の中心地として栄えた場所です。
北のウォール街からメルヘン交差点までの約1キロの道なりには、有名な北一硝子や小樽オルゴール堂などのお土産物店や、小樽名物のさきいか、かまぼこの直営店などが揃います。
「OTARU TAP ROOM」周辺のおすすめグルメ
「OTARU TAP ROOM」周辺のグルメスポットもご紹介しますね!
らーめん渡海家

宿泊した日の夕食。北海道へ来て味噌ラーメンは外せないと思い、らーめん渡海家へ。
こちらのお店は、元フレンチシェフの店長が作るラーメンで、他のお店とはひと味違います。

私が訪問したときは、店長ひとりのワンオペだったのですごく忙しそうにされてましたが、注文した味噌ラーメンはとても美味しかったです。
都寿司

地物と近海の魚にトコトンこだわったお寿司屋さんです。
おすすめは、炭火でふっくらと焼き上げる「焼きアナゴ」と、小樽産を中心に北海道近海の旬の味覚が味わえる「10カン握り」。
北のどんぶり屋 滝波食堂

小樽駅近くの三角市場内にある、地元の人にも人気の食堂です。
朝の8時から営業しているので、贅沢な朝食に立ち寄るのもおすすめ。海鮮丼はもちろん、刺身や焼き物なども豊富。
まとめ:「OTARU TAP ROOM」を利用する人へ伝えたいこと
今回は、小樽の泊まれるビアバー「OTARU TAP ROOM」について、詳細情報や実際に宿泊してみた感想、口コミの評判やおすすめの周辺スポットなどをご紹介してきました。
「OTARU TAP ROOM」は、小樽を観光のために宿泊したい人はもちろん、テレワークでコワーキングスペースを利用したい人にとっても、需要がある施設となっています。

小樽を拠点にして、ノマドワークしてみたい!

小樽という土地の暮らしを体験したい!
このような方におすすめの宿泊施設になっているので、定額住み放題サービス「HafH」を利用して、ぜひ「OTARU TAP ROOM」での滞在を検討してみてくださいね。